汚れ落ちがいいと言う商品には、扱いに気をつけなければいけない物や じかに手で触ると危険な物などが 多くあります。
【洗剤職人】は、安全で汚れ落ちもよく、除菌効果もあります。
汚れのひどいものは、浸けおきします。
また、溶かしたものをスプレーに入れて吹きつけ清掃するのも効果的です。
蛇口もシンクも年季が入り だんだんくもりが出てきました。
「洗剤職人」でシュシュとやって 磨き上げました。
清潔感ありますね。
また別の形のフライヤーです。排気のところが 黒くなってます。
使っているうちに 排気のところは、このようになりますよね。
「洗剤職人」できれいにしましょう。
左側がビフォーで 右側がアフターです。きれいになりました。
冷凍冷蔵庫のフィルターは、出来れば定期的に清掃していただきたい。
油とホコリで目が詰まり コンプレッサーに負荷がかかります。故障の原因にもなります。
「洗剤職人」をスプレーし 水洗いします。汚れのひどい時は、つけおき洗いで!
スッキリ大切に機器を使用しましょう。
勝手口の側溝蓋(グレーチング)にこびり付いた油汚れの蓋を、ポリ容器に洗剤職人の洗浄液を作り一晩浸け込み、油汚れを落としやすくしてからデッキブラシ等でブラッシングします。
床やドアの下枠にこびり付いた油汚れなどは洗浄液を浸して少し時間を置きブラッシングします。
何年かぶりのリニュアル工事に伴い使える厨房備品のクリーニングを洗剤は
「洗剤職人」のみで洗浄しました。
← before
← after
← bifore
← after
before after